表情筋支配以外にも様々ある機能や走行について

神経線維には、表情筋(顔の表情を作る時に使う筋肉)やアブミ骨筋(音を伝える調節機能をつかさどる)を支配する

運動線維、腺分泌を支配する副交感線維(舌下腺・顎下腺)、下の前3分の2を味覚を感知する感覚線維および外耳道周辺の皮膚からの感覚線維を含んでいます。

顔面神経5枝

核は橋(脳幹)にあります。

この神経は三つの神経線維に分類され、運動核(顔面神経核)・感覚核(弧束核)・副交感神経核 (上唾液核)を分類します。

外耳道周辺の感覚線維は三叉神経脊髄路核(注1)につながります。(上図左参照)

脳幹(橋)から走行する神経線維は内耳孔から側頭骨に入る。上唾液核から(膝神経節)で分岐し、大錐体神経を経由し翼口神経節を経て、涙分泌を調節する涙腺へ走行する線維と、鼓索神経を経由し顎下神経節から、舌下腺・顎下腺へ走行する。

弧束核からかは膝神経節を経由し、鼓索神経を経て、舌前3分の2の味覚を支配する。

運動核からは膝神経節を経由し、アブミ骨筋神経(注2)を出した後、茎乳突孔(顔面神経管の出口)から外表面に出る。この細長い骨のトンネルを通り後耳介神経(耳周辺の感覚をつかさどる)及び顎二腹筋の後幅と茎突舌骨筋へ分枝した後、耳下腺神経叢を形成し、5本の枝に別れ表情筋に分布する。

表情筋を支配する5枝は(上図右)から

  • 側頭枝
  • 頬骨枝
  • 頬筋枝
  • 下顎縁枝
  • 頸枝

これら5枝により表情筋全体を支配しています。

頸枝の多くの細い枝は、感覚神経の頸横神経(注3)の枝と交通枝によって浅頸神経叢を作ります。

この神経叢から出てくる細い枝は感覚・運動の混ざった神経(混合神経)であります。

側頭枝・頬筋枝の細い枝は三叉神経(注4)の諸枝とともに感覚・運動の混ざった(混合神経)を作ります。

注1)三叉神経脊髄路核:三叉神経の中枢内の経路には3つの核をを経由し視床から大脳皮質体性感覚野に投射されるが、三叉神経脊髄路核は(主感覚・中脳路核・脊髄路核)の一つで、顔面の温度感覚や痛みの感覚を伝える。

注2)アブミ骨:外耳道からの音を鼓膜で受け、耳小骨(ツチ・キヌタ・アブミ)介して音を伝える役目がある。アブミ骨にはアブミ骨筋がついていて、伝音の調節を担っています。

注3)頸横神経:頚椎の2番~3番から走行し、胸鎖乳突筋を回り、前頸部や側頸部に分布しています。

注4)三叉神経:三叉神経はその名の通り、三叉神経節の末梢側で、眼神経・上顎神経・下顎神経の三枝に別れて、顔面領域の感覚を感知し、また、咀嚼筋の一部も支配します。

一番上へ移動

inserted by FC2 system